今日はどんな傷がどのように直るのか?主な床、枠、建具、家具の補修例と作業時間、料金について書いていこうと思います。
皆さんの家の傷と比較してもらって参考になればと思います。
木部補修
木部補修とはその名の通り木でできいている物の傷補修という意味を指しています。
主に、床、枠、建具、家具など木で出来たものです。
生活しているとどうしても傷がつきやすい場所です。
ここから写真でビフォーアフターを載せながら紹介していきます。
(時間と値段はあくまで目安です。)
床補修


所要時間:1時間から2時間
みつぼし補修では15,000円+税
こちらは床のビス穴の補修です。床鳴りを直すために打ったビス穴です。全部で6ヵ所ありました。


所要時間:30分から1時間
みつぼし補修では15,000円+税
こちらは床の表面がはがれて下地が見えていました。少し大きめで3㎝角くらいありました。
枠補修


所要時間:1時間から1時間30分
みつぼし補修では15,000円+税
こちらは引き戸の上枠の補修でした。こちらはパテして塗装して直しました。
建具補修


所要時間:30分から1時間30分
みつぼし補修では15,000円+税
こちらは建具のビス穴補修になります。こちらはトイレの建具で上のレールのつけ間違えで空いたビス穴でした。
家具補修



所要時間:30分から1時間
みつぼし補修では15,000円+税
こちらは家具の中の穴の補修でした。
穴を埋めてからスプレー缶を吹いて直しています。
まとめ(費用)
今回は4種類ほど紹介しました。
どれもそこまで時間のかかるものではないと思います。
クオリティは初めて見た方はわからないくらいまでもっていけると思います。
ですがあくまで補修ですので新品とは違います。
だいたい値段をだす場合、半日作業か1日作業かで値段がわかれてくると思います。または1キズ1キズ値段をだすところもあります。
値段は会社によって変わるので面倒ですが何社か問い合わせして比べて判断するのをおすすめします。問い合わせて対応と値段を数社比較し良いと思ったところを選びましょう。
コメント